Quantcast
Channel: 映画の感想文日記
Viewing all articles
Browse latest Browse all 159

★ 『バンド・エイド』

$
0
0

2017年。アメリカ。"BAND AID".

 ゾーイ・リスタ=ジョーンズ監督・脚本・製作・主演。

 LAに暮らす30歳くらいの夫婦、グラフィックデザイナーの夫ベン(アダム・バリー)は最近仕事が少なくほぼ失業状態である。求めれば仕事は見つかるはずだが、夫が営業努力を怠っていると妻アンナは感じており、いら立っている。妻は作家志望だが、現状の家計は妻がウーバー・ドライバーの収入で支えている。

 日本でもマクドナルドの配達員募集の広告などで見かけるようになったウーバー(Uber)という自家用車を使って誰でも運送業を始められる仕組みだが、ゾーイ・リスタ(以下ZLJと省略)がやっているようなタクシー業は日本では制限されているので国内での普及は難しそうだ。

 ZLJがプリウスで客を乗せる場面に有名俳優(といってもコリン・ハンクス等だが)が友情出演して少しの笑いどころを提供するのがアクセントになっている。ウーバー・ドライバーでどれくらい収入があるのか、と思ったら平均年収は600万円前後とネットに書いてあったが、人の行き来が多いLAだともっと高額になるのかも知れない。日本の賃金水準からみるとけっこう稼いでいるように感じるがLAだときついのかも知れない。実際にZLJと夫の暮らしは明らかにアメリカの下層階級の貧しく質素なものとして描かれている。

 貧しさやその他の色々(流産など)な要因が重なって結婚生活の危機が訪れ、夫婦は打開策としてバンド活動を始める。悩みごとやつらいことを音楽に昇華してうまくいくかに思われたが、人生はそんなに単純なものではなかった、という苦い味のコメディ映画。

 

 新婚から数年経過して、互いに相手に対する失望や幻滅を抱えながら感情のもつれから口論したり相手を無視したりするエピソードが連続する地味で辛いドラマなのだが、ZLJが自分の持っているすべてをさらけ出して勝負に出た、という切実さはあった。ZLJの持ち味のチャーミングなパーソナリティが救いとなって最後までどうなることかと心配しながら見ることが出来た。夫役のアダム・バリーの穏やかで暖かみのある表情も良かった。

 ドラマー役のフレッド・アーミセンのふざけたキャラクターや、ZLJの母親役の女優の含蓄に富んだ言葉、ZLJの友人の社会的に成功した女性たちへのZLJの嫉妬や妬みからのヒステリーなど、いろいろ面白いところはあった。LAの30歳前後の夫婦の決して楽ではない暮らしぶりが生々しく物語にされているところが一番新鮮に感じた点だった。

 ZLJが小さなライブ会場でギターだけで歌う" Work in progress/Desire "(未完成/欲望)というオリジナルの曲はなかなかに心にしみる良い曲だった、ような気がした。

         IMDb

 『29歳からの恋とセックス』で、ヒロインのグレタ・ガーウィグの友人役で出演していて製作総指揮と脚本も手掛けており、妙に気になる人物だったZLJがほとんど自分ひとりで作り上げた夫婦ドラマ。

 ZLJはこれまでに夫のダリル・ウェインと共同で製作・脚本・演出を担当した『遺伝子組み換え食品』という社会派スリラー映画と、『29歳からの恋とセックス』という恋愛コメディを発表している。グレタ・ガーウィグとの接点からマンブルコア派の映画作家なのかと思ったらそういうわけでもなさそうで、そもそもマンブルコア派の映画とは何なのか良くわかっていないので判断不可能なのだった。(登場人物の台詞が不明瞭で何を言っているのかわからない、物語がないに等しい、起伏に乏しくオチもない、ダラダラしている等の批判があるが、それらはヌーベルヴァーグやニューヨーク・インディーズや、ジョン・カサヴェテスや吉田喜重の映画に関してさんざん言われてきたことで何の意味も説得力もない、それなのでマンブルコアはやっぱり謎のままなのだった。)

 明らかなマンブルコア映画を見たのは1本だけ、『ドリンキング・バディーズ 飲み友以上、恋人未満の甘い方程式』というアナ・ケンドリックやジェイク・ジョンソンが出た恋愛喜劇で、あれはエリック・ロメールの『友だちの恋人』を見た時と同じくらいに感銘を受けた、マンブルコア映画運動がこれほどに素晴らしいのなら期待したい、特にジョー・スワンバーグには要注目だ、と思っていたら、その後はマンブルコアに影響を受けた、厳密にはマンブルコアの外部にある『フランシス・ハ』が出たきりで、ほとんどのマンブルコア映画は日本未公開のままに放置されている。そのうちにネット配信で見ることが出来るようになるかも知れない。

 

 

 

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 159

Trending Articles