Quantcast
Channel: 映画の感想文日記
Browsing all 159 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

★ 『私たちのハァハァ』

2015年。「私たちのハァハァ」製作委員会。  松居大悟監督・脚本。 POVを使ったホラー映画は日本でも数多く作られているが、青春映画でもついに、『戦慄怪奇ファイル コワすぎ』シリーズに匹敵する傑作が登場した。 『VHS ファイナル・インパクト』にがっかりさせられていただけに、久しぶりにPOV形式の映画で感動する、という経験をすることが出来た。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

★ 『人生はローリングストーン』

2015年。アメリカ。"The End Of The Tours". ジェームズ・ポンソルト監督。デヴィッド・リプスキー原作。 ローリング・ストーン誌の記者で、無名の小説家でもあるデヴィッド・リプスキー(ジェシー・アイゼンバーグ)は、若者の間でカリスマ的な人気を誇る気鋭の人気作家、デヴィッド・フォスター・ウォレス(ジェイソン・シーゲル)の出版記念ツアーに同行取材をする。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

★ 『ペーパータウン』

2015年。アメリカ。"Paper Towns".  ジェイク・シュライアー監督。ジョン・グリーン原作。 アメリカの地図製作会社が違法コピーを防ぐために任意の一点に実在しない架空の町を作った。その存在しない町のことをペーパータウンと呼ぶらしい。 ニューヨークの北にあるアグローというペーパータウンに行方不明になった女友だちがいるに違いないと思い込んだ高校生が自動車での冒険旅行に出かける物語。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

★ 『ビヨンド・クルーレス』

2014年。イギリス。"BEYOND CLUELESS".  チャーリー・ライン監督・脚本・編集。フェアルザ・バルク=ナレーション。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

★ 『テキサスタワー』

2016年。アメリカ。"TOWER". キース・メイトランド監督・製作・美術。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

★ 『ぼくとアールと彼女のさよなら』

2015年。アメリカ。"ME AND EARL AND THE DYING GIRL". アルフォンソ・ゴメス=レホン監督。ブライアン・イーノ、ニコ・マーリー音楽。 映画オタクの少年二人と白血病で死につつある少女との半年くらいの交流を描いたヤングアダルト小説(邦訳なし)を原作にした物語。フォックス・サーチライト版の『世界の中心で愛を叫ぶ』みたいな雰囲気もある。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

★ 『私が殺したリー・モーガン/私がモーガンと呼んだ男』

2016年。アメリカ/スウェーデン。"I CALLED HIM MORGAN". カスパー・コリン監督・製作・脚本・編集。 Netflixで『私がモーガンと呼んだ男』というタイトルで配信されているが、全国で劇場公開もされていて、『私が殺したリー・モーガン』というタイトルになっている。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

★ 『ビリー・リンの永遠の一日』

2016年。アメリカ。"Billy Lynn's Long Time Walk". アン・リー監督。ベン・ファウンテン原作。 全米批評家協会賞を受賞した話題の小説をアン・リーが監督して映画化、しかし理由は色々あるようだが劇場公開なし、DVDとネット配信のみの公開になっている。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

★ 『バンド・エイド』

2017年。アメリカ。"BAND AID". ゾーイ・リスタ=ジョーンズ監督・脚本・製作・主演。 LAに暮らす30歳くらいの夫婦、グラフィックデザイナーの夫ベン(アダム・バリー)は最近仕事が少なくほぼ失業状態である。求めれば仕事は見つかるはずだが、夫が営業努力を怠っていると妻アンナは感じており、いら立っている。妻は作家志望だが、現状の家計は妻がウーバー・ドライバーの収入で支えている。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

★ 『その場所に女ありて』

1962年。東宝。”Sono Basho ni Onna Arite", 鈴木英夫監督・脚本。 大手広告代理店の企画営業を担当する律子(司葉子)がライバル会社とのし烈な競争にほんろうされながら過ごした一年間の愛と人生を描いた物語。1962年という今から56年前の時期にこんな映画が製作されていたということが、驚きだった。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

★ 『アメリカン・スリープオーバー』

2010年。アメリカ。"The Myth Of The American Sleepover". デヴィッド・ロバート・ミッチェル監督・脚本。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

★ 『7 WISH/ セブン・ウィッシュ』

2017年。アメリカ。"WISH UPON". ジョン・R・レオネッティ監督。 怪奇小説の『猿の手』を基にしたティーンエイジ・ホラー映画で、七つの願いが叶うオルゴールを手に入れた少女が破滅していくさまを描く。一見して金がかかっている映画だとわかる豪華な作りが他の低予算ホラー映画とは一線を画している。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

★ 『THE DUFF/ ダメ・ガールが最高の彼女になる方法』

2015年。アメリカ。"THE DUFF", アリ・サンデル監督。マックG製作。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

★ 『スイッチング・プリンセス』

2018年・アメリカ。"The Princess Switch".  マイク・ロール監督。 ヴァネッサ・ハジェンズ主演で、やがて王妃となる侯爵令嬢とケーキ職人とが容姿が瓜二つだったことから、侯爵令嬢の提案で数日間入れ替わりを経験して見聞を広めようとたくらんだことから引き起こされるドタバタ騒ぎを描いたロマンチック・コメディ。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

★ 『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド』

2019年。アメリカ。"Once Upon A Time In Hollywood". クエンティン・タランティーノ監督・脚本。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

★ 『タイニー・ファニチャー』

2010年。アメリカ。"TINY FURNITURE". レナ・ダナム監督・脚本・製作・主演。 大学を卒業したレナ・ダナムが高名な写真家の母(ローリー・シモンズ)と画家の父(キャロル・ダナム)に6万ドルの製作費を出資してもらい、家族や友人、知人に協力を依頼して作ったマンブルコアに影響を受けた自主映画。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

★ 『白い暴動』

2019年。イギリス。"White Riot". ルビカ・シャー監督。 1978年のロック・アゲインスト・レイシズム(RAR)の集会について関係者へのインタビューや、当時の記録フィルム、ニュース映像などを基につなぎ合わせたドキュメンタリー映画。コロナの影響で劇場公開が中止となり配信サービスでの提供に切り替えられた。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

★ 『ハーフ・オブ・イット:面白いのはこれから』

2020年。アメリカ。"Half Of It".  アリス・ウー監督・脚本・製作。 田舎町の高校を舞台に、孤独な中国人少女とアメフト部員の少年と学園のスター的な美女との心の交流を描いた教養小説形式のロマンチック・コメディ。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

★ 『呪怨:呪いの家』

2020年。Netflix."JUON ORIGINS".  三宅唱監督。高橋洋脚本、 これは映画ではなく、連続ドラマの体を為しているものの、ブツ切りにされた180分弱の映画だとして鑑賞することも可能だった。 荒川良々が演じる小田島の調査報告の記録という側面もあるが、この作品の基調を創りあげているのは1980年代から1990年代を生きた河合聖美(里々佳)の青春物語だろう。...

View Article
Browsing all 159 articles
Browse latest View live